お子様の予防接種
予防接種は、病気(感染症)にかからないよう、またたとえかかっても症状がひどくならないように実施します。一般的には生後2ヶ月がワクチンデビューのタイミングです。
当クリニックでは、お子様の予防接種を行っておりますので、希望される前日までに、お電話にてご予約の上、接種をお受けください。(*守口市・門真市・寝屋川市・四条畷市・大東市・大阪市の6市にお住まいの方は、当院での公費接種が可能です。)
特にお子さまは、予防接種のスケジュールをしっかり確認・調整ください。
個別スケジュールを計画
現在、数多くの予防接種があり、「どれをいつ接種したらよいのか?」と戸惑われる保護者の方も少なくないかと思います。そんなスケジュール管理についても、いつでも、ご相談ください。お子様一人一人の「個別ワクチンスケジュール」を計画いたします。
接種当日お持ちいただくもの
- 母子健康手帳(お忘れの場合は、接種できません。)
- 健康保険証
- 小児医療証
- 診察券(お持ちの方)など
※当院でのワクチン接種における注意事項
万一の副反応に備えて、接種後約30分程度は院内で観察します。そのため、午前は11:30まで、午後は18:30までに来院してください(その時間を過ぎますと接種できませんので、ご注意ください)。接種当日はいつも通りの生活をしていただいて結構です。ただし強度の高い運動などは避けてください。接種後、体調の変化が見られた際は、すぐに医師にご相談ください。
ワクチンスケジュール
定期接種
国が「一定の年齢になったら受けるように努めなければいけない」と規定しているワクチンです。接種費用は対象年齢内、規定回数内であれば、基本的に公費で負担されます(対象年齢や規定回数を超えたり、指定の医療機関以外で受けたりした場合の接種費用は、全額自己負担となります)。
ワクチン | 標準的接種期間 | 接種回数 |
---|---|---|
5種混合ワクチン (ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、ヒブ感染症) 不活化ワクチン |
生後2ヶ月 | 4回(初回3回、追加1回) |
小児肺炎球菌ワクチン 不活化ワクチン |
生後2ヶ月 | 4回(初回3回、追加1回) |
B型肝炎ワクチン 不活化ワクチン |
生後2ヶ月~ (公費対象は1歳まで) |
3回 |
ロタウイルスワクチン 生ワクチン |
生後6週~24週 (初回は生後14週6日まで) |
2回 (当院はロタリックス) (ロタテックをご希望の方はご相談ください) |
BCGワクチン 生ワクチン |
生後5ヶ月~8ヶ月未満 (公費対象は1歳まで) |
1回 |
MR(麻疹・風疹混合)ワクチン 生ワクチン |
1歳、小学校入学前の前年 | 2回 |
水痘ワクチン 生ワクチン |
1歳~3歳未満 | 2回 |
Hibワクチン 不活化ワクチン |
生後2ヶ月 (初回接種を2024年3月までに受けられた方のみ) |
1~4回 |
4種混合ワクチン 不活化ワクチン |
生後2ヶ月 (初回接種を2024年3月までに受けられた方のみ) |
4回 |
日本脳炎ワクチン 不活化ワクチン |
生後6ヶ月~ (標準的な初回接種年齢は3歳) |
3回、9歳で4回目 |
2種混合ワクチン 不活化ワクチン |
11歳~13歳未満 (標準的な接種年齢は小学6年生) |
1回 |
子宮頸がんワクチン(当院では9価HPVワクチン シルガード9のみ対応) 不活化ワクチン |
詳細はお問合せください。キャッチアップ接種にも対応可。 |
Hibワクチン、4種混合ワクチンは2024年3月までに接種をしていた方のみが対象です。
任意接種
定期接種以外の予防接種です。「任意」とは、受けなくても良いという意味合いではなく、病気を防ぐためには、どれも大切なものばかりです。費用は基本的に「自費」になりますが、やはり接種を受けられるよう、お勧めいたします。
ワクチン | 標準的接種期間 | 接種回数 |
---|---|---|
おたふくかぜワクチン 生ワクチン |
1歳~ | 2回 |
インフルエンザワクチン 不活化ワクチン |
生後6ヶ月~12歳 | 2回 |
13歳~ | 1回 |
※ロタウイルスワクチンの接種前後30分は授乳ができませんので、ご注意ください。
*その他のワクチンについても、お困りの場合は、いつでもご相談ください。
*0歳や1歳の時点で「打ち漏らし」があっても、それよりも上の年齢で接種できる場合があります。「接種を受けていない」「必要な回数を終わらせていない」などのケースについては、個別にご相談ください。
- ◆集団生活に入る前に
- 保育園や幼稚園などの「集団生活」に入ると、ウイルスなどの病原微生物に接する機会が格段に増えてきます。
入園前には、お子様の接種状況を改めて確認し直し、「接種漏れ」や「任意接種」などについては、可能な範囲で受けておくようにすると良いでしょう。
おとなの予防接種
当クリニックでは高齢者肺炎球菌ワクチン(公費・自費)、インフルエンザワクチン(公費・自費)、帯状疱疹ワクチン(シングリックス・自費)に対応しております。お問い合わせください。
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます。65歳以上の方や慢性の持病をお持ちの方などは、肺炎球菌ワクチンの接種が推奨されています。接種は、1年を通して、いつでも可能です。ただし、5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みなどが強く出ることがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔をあけてください。
インフルエンザ
インフルエンザウイルスは毎年違う種類が流行するため、予防接種も毎年行う必要があります。インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本では、インフルエンザが例年12月~3月頃に流行することを考えると、毎年10月下旬~12月に接種するのが良いでしょう。
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹とは、水ぶくれを伴う赤い発疹やぷつぷつが体の左右どちらかにだけ帯状に現れる皮膚疾患です。
ピリピリ・チクチクした強い痛みやかゆみが3~4週間程度続きます。顔に帯状疱疹ができてしまった場合は目や耳にも影響を及ぼして結膜炎や激しい耳痛が生じることもあります。
帯状疱疹ワクチンは、帯状疱疹の発症や重症化、後遺症を予防する目的で使用します。当院では不活化ワクチン(シングリックス)の接種が可能です。予防接種を希望される方はお問合せください。
医療系・栄養系・教育系の職員さんや学生さん向けの抗体検査(B型肝炎・麻疹(はしか)・風疹など)や予防接種もおこなっております。「実習のための抗体検査・予防接種、どうすればいいのだろう?」とお悩みのかた、お気軽にご相談ください。